|
使用教材 |
導入書 |
ともだちピアノ A・Bシリーズ |
指の訓練 |
バーナム ピアノテクニック |
ハノン |
ピアノのテクニック |
練習曲 |
こどものチェルニー |
ツェルニー30番~ |
教 本 |
バスティン ピアノベーシックス1~3巻 |
バイエル下巻(抜粋) |
ブルグミュラー25の練習曲 |
ソナチネ |
ソナタ |
バロック教本 |
プレ・インヴェンション |
インヴェンションとシンフォニア |
導入期は「ともだちピアノシリーズ」を通して、音読み
が早期にできるよう目指します。
基礎コースは「バスティンピアノベーシックス」を主に
指の練習として「バーナムピアノテクニック」を併用し
ます。
応用コースは「ブルグミュラー25の練習曲」を軸として
「ハノン」・「チェルニー」を活用し、更に指作りにも
取り組んでいきます。
※※※
全コースにおいてノートの勉強・聴音・ソルフェージュ
も取り入れます。
|
シニア向け使用教材 |
指の訓練 |
ハノン |
教 本 |
おとなのためのピアノ教本 |
おとなのためのピアノ曲集シリーズ |
シニアコースではご希望に合わせたレッスン教材の活用
が可能です。
基礎から学びたい方は、上記教材を活用してレッスンを
行います。初心者の方でまったく教材が分からない場合
こちらからシニア向け教材の提案も可能です。
※※※
保育士養成をご希望の場合、「ハノン」と「バイエル」
を組み合わせ、指導いたします。
|
~大人から始めるということ~ |
『頭では分かっている。
けれど、指が言うことをきかない』
当教室にお越しになる大人の生徒さんが、よくおっしゃ
います。こうした体験やジレンマを感じた事は多からず
あるのでは無いでしょうか?
誰しも年齢と共にモチベーションは変わっていきます。
そこで…
・できるだけ毎日練習する
・レヴェルが上がることだけが全てではなく、
自分が楽しめることを大切にする
それに合わせて、自分の意識を変える。
こうした柔軟性は大人の方にとって長くピアノを楽しむ
上で、欠かせないのではないかと思います。
|
|
(C) 2020 Mayumi Shigehiro
|